詳細はガリゲーさんかまーずさんのブログで見てください。
といういきなりの投げっぱなしジャーマン炸裂。
【Geekvape FLINT MTL KIT】この極小MODは久々のヒット作になるかも! | GariGari-Studio
Geekvape Flint Kitレビュー|超極小スターターキット | marz04.net
使用した感想を少し。
俺の経験が足りないだけかも知れないし全てがそうではないかも知れないけど、出力調整できないセミメカMODや3段階くらいしか調整できないVV機などは、どうも出力が足りないのか味に満足できない傾向にある。
Joyetech CuAIO D22も同仕様のクリアロCubis2を他のMODに乗せたほうがおいしかった。
このMODも同じような印象。
乗せるのがクリアロだから?よくわからん。
メーカー商品ページ:Flint kit | Best Vapes by GeekVape
塗装はマット調でスベスベしてる。
ロゴプリントの色は同系色で目立たない。
同じ黒本体でもシルバーっぽいプリントも見かけるんだけど、途中で仕様が変わったのか、偽物掴ませられたのか。
minifitとのサイズ比較。
Eleaf iJust 2 Miniもそうだけど、パフボタンの真裏の位置にUSB差し込み穴があって、穴のエッジが結構シャープだから、使う度に指が当たると痛いほどではないけど気になる。
手持ちの一番小さいクリアロHotcig Smart Tankを乗せるとこんな感じ。
付属クリアロのFlint Tankには、1.2Ωと1.6Ωのちっさいコイルが付属。
どちらも最大出力にしても物足りない。
ドリチは専用で外せないけど悪くない。
他のMODに乗せていろいろ試してみたけど、1.2Ωコイルで18Wくらいかけるのが一番おいしい。
もしかしたらコイルを追加で買うかも知れない。
Flint MOD(直径22mm、高さ55.6mm)のほうは、小さいテクチューブMODが欲しくて、今さらEleaf iJust 2 Mini(直径22mm、高さ61mm)を買おうとしてるならこっちのほうがいいといったところ。