Yahoo!カードを作ったらポイントがたくさんもらえたけど、とくに欲しいものが無かったから定番MODといわれるPicoを購入した。
Pico自体は今さらレビューしても誰得なのでしないけど、使ってみると確かにいい物で定番と云われるのも頷けるMODだった。
小さな不満があるとすれば、重量が軽いのはいい事なんだけど、アトマイザーを乗せると重心が高くなり、雑に置くと転びそうで不安な事。
軽さを求めるなら別のデバイスを使うので、常用するならある程度重量があるMODが好み。
あと、ブラックの塗装がマット調でスベスベで滑りやすい。
というわけでレザーケースを購入した。
こういう時にPicoはアクセサリーが豊富でいい。
選んだのはコレ。
![]() 【送料無料】WISTERIAS Leather case for Eleaf iStick Pico (Grus: Sepia Brown) 【RCP】【smtb-kd】
|
滑らず持ちやすい。
狙い通り重心が下がって安定感も増した。
底もカバーしてるから置く時も静かでいい。
しばらく使っていると、金具がゴツくて邪魔に感じる事が多かったからシンプルなリングに変更。
そして、初の持ち出し。
カラビナでベルトループに引っかけたら、なんかグラグラしてあずましくない(落ち着かない)
普段ベルトをしない事も多いから、携帯時はベルトループに引っかけたい。
構造的にどうすればいいのかイメージは出来てるけど、片面でしか留める事が出来ないので工夫が必要だった。
レザークラフトが得意なら逆面にもループを付けたりして素敵に作れそうだけどそこまで器用じゃない。
結局、以前ステーから自作した金具を逆側に使用する事にした。
これで両側から吊れる。
ステーからストラップ取付金具を作ってみた。22mmアトマ用ならチューブでもBOXでも取付可能。原価は数十円。使用工具は金切りハサミとヤスリだけ。 pic.twitter.com/G39eZITSVJ
— Goonie@俺視点 (@teruchibicha) 2018年2月13日
あとは吊り下げに使えそうなものを100円ショップでいろいろ買ってきて試す。
最初は金属リングを試したがカチャカチャうるさいので最終的にはスエード調の紐にした。
紐の編み方をいろいろ調べたけど全然うまくいかないので適当に取り付け。
先端の処理に困ったのでビローンと2本飾りっぽくした。
留め具は程よい大きさの回転できるレバーナスカン。
回転するからどうやって付けてもしっくりポジションにくる。
一見すると邪魔そうだけど、ナスカンは紐で程良い加減で紐で固定されてるからバッテリーキャップの上にちょうど収まり、手には当たらず使用時にはそれほど煩わしくない。
携帯時の安定度がグンと増した。
とりあえずしばらくはこれで使ってみようと思う。